30代AYA世代の胃癌を患ったパパ。
オプジーボを使った治療を始めました。
2年前に胃がんが見つかり、胃の2/3を切除手術。
補助的化学療法を1年間実施したのち、3ヶ月後に再発。
2次治療『ラムシルマブ+アブラキサン』を投薬していましたが、今回PET検査でリンパ節の癌が5、6個増大、肺に1ヶ所見つかり次の治療に入りました。
第3時治療であるオプジーボを使った治療の経過を記録していきます。
【30代胃癌】闘病記ブログを書こうと思ったきっかけ
【30代胃癌】闘病記ブログを書こうと思ったきっかけは、30代でがんを患っている人が周りにいなかった。
胃がんと知った時、検索したり情報を得る際に、体験談が知りたいと思った。
病気のことは先生に聞けば解決するが、生活面や気持ちの持ち方、医療費なのリアルな情報が欲しいと思った。
私たち夫婦と同じように思っている方もいらっしゃると思い、ブログを書こうと思いました。
私たちの体験をブログに書き、誰かのためになってくれれば幸いです。
雑記ブログを書いていたので、とりあえずこのブログに記録していこうと思います。
オプジーボの治療の前に自己紹介と経緯
オプジーボの治療闘病記の前に自己紹介とサクサクっと経緯を書きます。
30代・胃がんと闘う家族の自己紹介
家族構成:パパ(30代AYA世代)
ママ(30代・ブログを書いている本人)
娘(小学高学年)
息子(小学低学年)
息子(年少)
30代で胃がん発覚〜経緯
2年前に胃がんが見つかり、胃の2/3を切除手術。
補助的化学療法を1年間実施したのち、3ヶ月後に腹部のリンパ節に再発。
2次治療『ラムシルマブ+アブラキサン』を投薬していましたが、今回PET検査で腹部のリンパ節に5、6個増大、肺に1ヶ所見つかり次の治療に入りました。
今までの闘病記はこれから追記していきます。
PET検査結果からオプジーボ開始まで
2020年3月17日
今年に入り、腹痛が続き、その原因を調べるため、CT、胃カメラを実施するも原因がわかりませんでした。
もしかしたら、腸に癌が癒着しているかもしれないとのことでPET検査を受けることになりました。
その結果。
腸に癒着はみられないものの、
リンパにある癌が5、6個増大、肺に1ヶ所転移。
そのため、第2時治療『ラムシルマブ+アブラキサン』は中止。
3次治療『オプジーボ」開始するとのことです。
明日から開始します。
痛みが相変わらずあるのでトラマール処方してもらいました。
様子見で、痛みが引かなければモルヒネのような薬(麻薬)を処方する。
先生は淡々と説明しているけど、この内容って結構重い内容だな。。。
ただ、パパはいつだって平然としている。
パパの気の強さって本当に尊敬する!
オプジーボは一発逆転、癌が消えるかもしれない薬。
パパの免疫力でがんよ消えてくれ!!
オプジーボ(1クール目)
2020年3月18日
オプジーボの治療が始まります。
オプジーボのサイクルは14日間(2週間)に1回、点滴で投与。
生理食塩水 5分
↓
オプジーボ 約30分
↓
生理食塩水 5分
大体1時間弱の点滴です。
第2時治療『ラムシルマブ+アブラキサン』の時は、
2時間半ぐらいかかっていたので寝る暇もなく終わります(笑)
お腹の痛みは相変わらずあります。
痛みのハッキリとした原因はわからない。
もしかしたらお腹のリンパにある癌がお腹の神経に浸潤している可能性があるかも。
痛み止めとしてトラマール、アセトアミノフェン500mgを併用で服用することになりました。
本日の治療費は今月すでに高額医療費の上限に達しているため、窓口でのお会計は0円でした。
オプジーボ(1クール目)の経過
2020年3月19日
オプジーボの副作用は全くありません。
が、昨晩からトラマール1錠、アセトアミノフェン500mgを服用しても腹痛が治りません。
ネット検索でトラマール2錠、アセトアミノフェン500mgを服用しましたが
痛みが引かない、これ以上の自己判断での増量は危険だと思い、急遽病院へ。
主治医の曜日と違う日でしたので、別の先生にみてもらいました。
オキシコンチン/オキノーム処方
- オキシコンチン 朝・晩/1錠
- アセトアミノフェン500mg 朝・昼・晩・就寝前/1錠
- オキノーム 痛みが治らなければ一時間毎に1包ずつ追加していく
1.3は簡単に言うと医療用麻薬です(><)
担当医ではないので、また来週、担当医の日に病院に行くことになりました。
その前に、痛みが増すようだったら関係なく病院に行く。
オプジーボ(1クール目)のまとめ
オプジーボ(1クール目)の副作用は全くなく体は楽です。
今は、痛みの方が辛いです。
反省点
痛み止めを処方された際、処方された容量で効かなかった場合の対処法を聞いておく。
- 何錠まで追加していいのか。
- 組み合わせはどうすればいいのか。
先生の説明を聞いている時は、内容を必死で理解しようとしているため、質問や疑問が思い浮かびません。
自宅に帰りあれ?これってどういう意味だったんだろう?と。
毎回、録音、必要であれば録画。
痛みが治ればいつものパパに。
コロナ対策で自粛モードですが、土日は家族でお出かけできるといいな♪
コメント